2021年エリザベス女王杯、ランブリングアレーについての考察
2021年エリザベス女王杯では穴人気しそうなランブリングアレー
5・6番人気ぐらいですかね。
吉田隼人騎手、2021年G1成績
全成績
1-1-3-1-0-4/10
単勝率 10% 複勝率 50%
単回収率 36円 [text type=marker color=yellow]複回収率 263円[/text]
ちなみに2020年
1-0-0-1/2
2021年にG1で覚醒している感はある、吉田隼人騎手
騎乗数が増えている。
ただ、[text type=marker color=pink]秋華賞ソダシ(1番人気)・菊花賞ステラヴェローチェ(2番人気)で馬券圏外[/text][br num=”1″]
[text type=marker color=pink]スプリンターSシヴァージ(10番人気)で3着[/text]
らしいといえばらしい。
ディープインパクト産駒のエリザベス女王杯
ランブリングアレー
父-ディープインパクト 母父-シンボリクリスエス
ディープインパクト産駒のエリザベス女王杯
2-3-6-27/38
[box class=”box_style_blue” title=”ディープインパクトエリザベス女王杯”]勝利したのは
※ 2015年 マリアライト 6番人気1着
※ 2014年 ラキシス 3番人気1着[/box]
ヴィクトリアマイル2着馬がその年のエリザベス女王杯に出てきた時の成績
1-0-1-0-1-5
[box class=”box_style_blue” title=”ヴィクトリアマイルエリザベス女王杯”]馬券になったのは
18年 リスグラシュー 3番人気1着
16年 ミッキークイーン 2番人気3着[/box]
ランブリングアレー調子ニュース
【エリザベス女王杯馬体診断】ランブリングアレー
【ランブリングアレー A】4カ月半ぶりだったオールカマー(7着)では馬体こそすっきりとしていたものの、若干皮膚の薄さが物足りなかった。ヴィクトリアM(2着)当時に比べると、前腕や下腿(かたい)に血管が浮き出ていなかった点からも明らかだが、ひと叩きされた今回は格段に皮膚が薄くなり、くっきりと見えるようになった。
あばらもうっすらと見えており、ビロードのような光沢のある毛ヅヤも戻ってきた。前走時からの上積みはかなり大きいようだ。
この馬について以前は1600~2000メートルが適距離と書いたが、当時に比べると多少体長が長く見えるようになってきた。これなら2200メートルは守備範囲で、十分にこなせる距離だ。(馬サブロー栗東・竹原伸介)
〈1週前追い切り診断〉栗東CWで6F80秒7-36秒5-12秒3(一杯)。道中はスピード感あふれる動きで、直線で追われると俊敏な反応で伸びてきた。4カ月半ぶりをひと叩きされて気配も上向いており、上積みが見込める出来にある。
ランブリングアレーまとめ
[box class=”box_style_red” title=”ランブリングアレーまとめ”]※ 騎手 問題なし
※ 血統 問題なし
※ 距離適性 不安
(最大距離が2200mのオールカマー7着)
※ 季節適正 10月~12月 悪くない
2-2-0-2
※ 阪神競馬場 悪くない
1-1-0-1
距離をどうこなすかだけでしょうね。馬場悪いのも
中山牝馬Sを見る限り問題なさそう[/box]
重賞の無料予想は毎週ここを参考にしろ
[keni-linkcard url=”https://keibaone.net/freekanto”]
[keni-linkcard url=”https://keibaone.net/freekannsai”]
コメント